WORKS
-
- 地域の魅力発掘 課題発見・課題解決
山陰道・トンネルプロジェクションマッピング山陰道出雲IC~出雲多伎IC開通を記念し、開通前の高速道路でイベントでの演出を行いました。イベントには約2500名が参加し、トンネル内の自転車走行、ランニング、ウォーキングを体験。トンネル中央に設置された2台のプロジェクターによる映像投影と、DMX制御で同期された照明・音響が一体となり、参加者は幻想的な演出を楽しみました。
- 2025年9月4日
-
- ありたい姿の可視化 地域の魅力発掘
山梨デザインセンター 整備調査支援業務山梨県から県立美術館附属「山梨デザインセンター」の設立に向けた整備調査を受託しました。山梨県の産業や伝統工芸など広範なリサーチとインタビューを実施し、構造的な整理と提言をまとめた基本構想を策定。その支援業務を通じて、山梨県立美術館附属デザインセンターの円滑な立ち上げに貢献しました。
- 2025年9月1日
-
- ありたい姿の可視化 地域の魅力発掘
地域の新たな魅力を引き出す「Izumo365プロジェクト」出雲市と協力し「一年中楽しめる出雲」をテーマにした「Izumo365プロジェクト」を推進しました。観光ガイドブックには載っていない地域の文化や人々の暮らしに焦点を当て、地元クリエイターと協働。その結果、SNS発信やブックレット『聞き書きIzumo 365』の制作、若手人材を発掘するアイデアソンの開催などを実現し、地域の持続的な発展に貢献しました。
- 2025年9月1日
-
- 地域の魅力発掘 課題発見・課題解決
迂回ラジオ・地域の自走を目指した夜間イベントのデザインソニーデザインコンサルティングは、愛媛県南予地域のナイトタイムエコノミー創出を支援。音声ARアプリとプロジェクションマッピングを組み合わせた広域回遊型イベント「迂回ラジオ」をデザインしました。鵜飼の船頭に見立てた住民の音声案内で地域の文化を伝え、人流データを可視化することで、地元店舗や住民の行動変容を促しました。この成功により、地域自らが「迂回バル」という夜間イベントを継続開催する動きにつながりました。
- 2025年5月19日
-
- 地域の魅力発掘 課題発見・課題解決
島根県出雲市 木綿街道「おひなさんぽ」映像演出島根県出雲市の木綿街道で開催されたひな祭りイベント「おひなさんぽ」において、プロジェクションマッピングによる空間演出を行いました。古い酒蔵の外壁や内部に映像を投影し、昼夜を問わず楽しめる幻想的な空間を創出することで、イベントの認知拡大と盛り上げに貢献しました。
- 2025年5月19日
-
- 地域の魅力発掘
ANAインターコンチネンタルホテルのプール体験演出ANAインターコンチネンタルホテル別府リゾート&スパのために、水中スピーカーを活用したユニークなエンタテインメントを開発しました。中・高音域が得意なスピーカーの特性を活かし、プールに潜ると森の音が聞こえるという「Forest in the water」というコンテンツを制作。ホテルの品位にふさわしい、意外性と高いリラクゼーション効果を両立する上質な体験を提供しました。
- 2025年5月19日
-
- 地域の魅力発掘 課題発見・課題解決
misho 河内晩柑ブランディング愛媛県愛南町特産の河内晩柑(かわちばんかん)の欧州初進出を支援しました。生産者や自治体との対話を通じ「misho」の思いを把握しアイデンティティをデザイン。「生産者と食卓」「日本と欧州」を結ぶ架け橋となることを表現しています。欧州で受け入れられつつ、日本の美意識と品質を伝える表現で、ロゴ、パッケージ、パンフレットをデザインしマーケティング戦略を策定しました。
- 2025年5月19日